

とっても便利なナンバリングシステムを理解しよう
こんにちはドロテグラスです。 みなさんナンバリングシステムというものをご存知でしょうか? グラスアルケミーのカラーロッドには全て3桁もしくは4桁の番号が割り当てられています。 この番号を理解することで、カラーロッドに発色剤として含まれる化学物質にもとづいて色を選択できるよう...


中国製?でも意外と使えるジェイドホワイト
こんにちはドロテグラスです。 突然ですが、みなさんMADE IN CHINAといえばどんなイメージでしょうか? 質が悪い、安い、ニセモノが多い、体に悪そう、色々な声が聞こえてきますが 私も中国製に関してはそんなイメージでした。そう、ジェイドホワイトをつかうまでは!...


機能的なロッドの収納方法を考てみた
こんにちはドロテグラスです。 実は私普段は理化学用の硝子実験機器を製作する仕事をしているんですが、これがまったくもって職人の世界なんですね。求められることは作業のスピードと作業効率です。長年このお仕事をしている職人さんは本当に凄まじいスピードでガラスを加工します。...


あのゴブリンの作者の正体とは!?
こんにちはドロテグラスです。 前回グラスアルケミーのあのポスターをタダで手に入れる方法という記事を書きました。 このポスターのゴブリンどれも表情が違ってそれぞれの性格みたいなものを感じてかわいいんですね〜。画像はアクアチックカーニバルのゴブリンです。...


グラスアルケミーのあのポスターをタダで手に入れる方法
こんにちは ドロテグラスです。 ボロガラスユーザーなら一度は目にしたことがあるグラスアルケミーのポスターといえばこれですよね。 このゴブリンのポスターかっこいいだけでなくグラスアルケミーのカラーロッドが全色載っているので色を確認するためのカラーパレットとしてつかえるのでとっ...


リニューアルされたドロテグラスウェブサイトでできること
こんにちは ガラス加工を生業とするドロテグラスです。 早速ですがドロテグラスのウェブサイトがリニューアルしました。 リニューアルの目的は、そう!たくさんの方にボロガラスの魅力を伝えたい。 これにつきます。 以前の自己満足でおわっていたサイトからバージョンアップさせショップ機...